- 外の世界ってこんなに楽しい!
- 新生活スタート前に、知っておきたいアレコレ。
- 文豪の名作を読み直す
- お料理の本
- 『日本』を読む
- 健康&毎日のケア
- もしもの備え
- 小説
- 新着国内雑誌
- 新着海外雑誌
- 飲む。呑む。のむ。
- See all ebooks collections
いよいよ歴史時代に入る。
天皇はいつから始まったのか?通説は「2人のハツクニシラス、つまり初代神武と10代崇神は同一人物で、天皇家の歴史を古く見せたいがために、神武を今から約2670年前にもっていった」とする。しかしこの「新史論」は「神武と崇神は同一人物ではなく、神武と同様に九州から上ってきた15代応神こそが同一人物だった」と見る。なぜなら神武と応神は「祟り王」だが、崇神は「祟られた王」だからだ。さらに応神の母であり、『日本書紀』が「山門県(やまとのあがた)の媛(ひめ=卑弥呼か?)を誅した」とする神功皇后とヤマトタケルらは皆、ヤマトの黎明期、草創期の同時代人であり、彼らの活躍は数10年間の出来事だったと捉える。すると全ての謎が氷解するのだ。そして...ヤマト建国のグランドデザイナーが存在した。その功労者とは?
なぜ『日本書紀』は建国の歴史を分かりにくくしたのか?
「新史論」の真骨頂を堪能してほしい。
※【ご注意】この作品には図表が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
-
Creators
-
Series
-
Publisher
-
Release date
November 19, 2021 -
Formats
-
MediaDo ebook
-
-
Languages
- Japanese
Why is availability limited?
×Availability can change throughout the month based on the library's budget. You can still place a hold on the title, and your hold will be automatically filled as soon as the title is available again.
The Kindle Book format for this title is not supported on:
×Read-along ebook
×The OverDrive Read format of this ebook has professional narration that plays while you read in your browser. Learn more here.